開業支援サービス
独立開業あるいは会社設立にあたっては税務署、地方自治体、法務局などに提出する届出書など、さまざまな提出書類の作成が必要となります。
初めて独立開業あるいは会社を設立する場合は、何から手を付ければよいのか途方に暮れてしまうかもしれません。
また独立開業後あるいは会社設立後、日々の事業活動だけでなく、日々の帳簿つけから、給与計算、源泉所得税の処理・納税、試算表の作成そして決算申告・納税と多くの会計・税務業務が発生します。
事業を開始して間もない時期に、売上拡大、社員教育や資金繰りに追われ、会計・税務業務を全て理解し、処理することは至難の業です。
独立開業あるいは会社設立に際しては、信頼できるパートナーの存在は不可欠です。
独立開業あるいは会社設立の際には、当事務所にご連絡ください。
信頼できる良きパートナーとして、全力でお客様をサポートいたします。
起業をご検討中の方へ
起業について
起業や会社設立には勇気とエネルギーが必要です。起業を成功させるためには、あなたの「夢」や目標を具体的な行動に繋げなくてはなりません。また、「自分の目指す事業にはどんな会社形態が最適か」「資金調達手段はどうするか」「資本金をいくらにするか」など考えることが沢山あります。高木会計事務所では、それぞれの選択肢によるメリット・デメリットをご説明して、会社設立手続きをお手伝いし、あなたの起業を力強く応援します。
法人にしようと思うがメリットとデメリットがわからない
事業をはじめる際に、「法人化すべきか」「個人事業で経営すべきか」という最初の課題があります。インターネットで調べると、法人税と所得税の比較や、社会保険料と国民健康保険料の数字の比較などが出てくると思いますが、明確な答えにたどり着かないケースもあると思います。
私どもでは、税金や社会保険も大事ですが、今後どのような事業にしていきたいか、そしてどのように生きていきたいか、が大事になると考えています。ご相談いただければ、状況をお伺いしながら、シミュレーションし、メリットやデメリットを客観的にご説明したうえで、意思決定のお手伝いをいたします。
会社設立方法や気をつけなければいけないことが分からない
会社設立に当たっては、煩雑な書類や手続きが必要です。併せて設立に際しては株主を誰にするか、資本金はいくらにするか、組織設計をどうするかなど重要事項を決めなければなりません。高木会計事務所では会社設立にあたって色々と相談しながら、間違いのない会社設立を支援します。
経営基盤が整っていないので、なるべく顧問料を減らしたい
創業当初は管理面でわからないことがたくさん出てきます。例えば「経理の仕方」「試算表の見方」「給与計算は?」「常に業績を把握したい」など。顧問税理士に依頼することにより、「税金を多く払いすぎた」「官公庁に書類提出を忘れた」などの心配がなくなり、本来の業務に専念できます。高木会計事務所では、事業規模、会社の状況、ご提供するサービスに合わせた適切な顧問報酬をご提案させて頂きます。
開業支援サービス
サポート内容
- 税務署等への各種届出書等の作成
- 事業計画書作成
- 資金繰り、融資の相談・支援
- 定期訪問
- 税務相談・経営相談
- パソコン会計導入支援
- 月次決算報告
- 年末調整
- 給与支払報告書の作成および提出
- 法定調書の作成および提出
- 決算書・申告書の作成および提出
料金
事業開始より1年以内に当事務所とご契約いただいたお客様につき、1年間に限り下記料金にて承ります(但し法人成のお客様を除きます)。
2年目以降につきましては「税務会計顧問サービス」の料金となります。
月顧問報酬 | 決算報酬 | |
---|---|---|
個人事業者様 | 10,000円 | 60,000円 |
法人様 | 15,000円 | 80,000円 |
- 別途消費税を頂戴いたします。
- 記帳代行が必要な方はご相談ください。
- 消費税課税事業者を選択される場合は別途消費税申告書作成報酬が発生します。
- 法人成りのお客様につきましては別途ご相談ください。
TOP
八幡市の公認会計士/税理士 高木会計事務所です。アットホームな税理士事務所で代表税理士が直接対応いたします。 八幡市のほか、京田辺市、木津川市、城陽市、久御山町、枚方市等近隣の方でもお気軽にお問い合わせください。税務会計・会社設立・資金調達その他経営に関するサポートはお任せください。